【渋谷・神泉|シーシャ】蒸留酒の祖先とも呼ばれることがあるお酒〝Arrack(アラック)〟とは?
2025/03/23
最近は外国のお客様が多くご来店し、英語で会話することが増えました!
一昔前では、知ってる単語を絞り出し、ボディーランゲージで何とか思いを伝えるというスタイルでその場を乗り越えて来ましたが、今の時代は沢山のツールがあるので、文章を伝えることが出来るようになりましたね!
海外の方から日本に来た目的などを聞くと、何だか嬉しい気持ちになります!
こないだは若いお客様より、「オナマエハナントイウンデスカ?」と聞かれなので、『ユースケです!』と答えると、「オー、ウラメシユウスケトオナジデスネ!」と、幽遊白書の主人公の名前と同じだと言われました!
日本のアニメが海外でも人気があることを知れて、更に嬉しい気持ちになったと同時に、随分古い時代のアニメだけど、どの時代のアニメが流行ってるんだろう?と不思議な気持ちにもなったamiオーナーのユースケです。
あまり日本では馴染みがないかもですが、amiには〝Arrack(アラック)〟という種類のお酒を置いております。
Arrack(アラック)とは、
今回は、そんなArrack(アラック)についてブログを書いてみようと思います!
●アラックの歴史
• アラックの起源は古く、
• 中世イスラム世界と蒸留技術
「アラック」という名前は、アラビア語の「アル=アラク(al-
• スリランカのココナッツ・アラック
スリランカでは、ココナッツ・アラックが有名で、
• インドネシアとバタビア・アラック
17世紀、オランダ東インド会社がインドネシアでバタビア・
• インドのフェニ・アラック
インドのゴア地方では、カシューナッツの果汁を発酵・
●エピソード・文化的背景
• 海賊とアラック
17~18世紀の海賊たちは、
• 植民地時代のヨーロッパでの流行
18世紀には、アラックはヨーロッパにも輸出され、
• アラックの現代的な復興
近年、クラフトスピリッツのブームにより、
●アラックの飲み方
• ストレートまたはロック:香りを楽しみながらゆっくり飲む
• カクテル:「アラック・パンチ」や「トム・アンド・ジェリー」
• コーラやジンジャーエール割り:飲みやすくするためのアレンジ
アラックは地域によって味わいが大きく異なりますが、
皆様のご来店、お待ちしております!!!
--------------------------------------------------------------
ami Luxury Bar & Shisha
住所 : 東京都渋谷区円山町20−5
グランドネス渋谷ビル 4階
電話番号 : 090-4382-1980
--------------------------------------------------------------